
紫外線が肌に悪いってなんとなく知ってはいるけど、実際どんな影響があるの?と疑問を持っている方も多いはず。
今回の記事では、実際に紫外線が肌に悪い理由と、紫外線対策を書いています。
これを読んでシミゼロの肌を目指そう♪
紫外線と光老化の関係
紫外線を浴びることによって起きる肌の老化を「光老化」と言います。
「光老化」は、紫外線を長年浴び続けることで肌がダメージを受け、皮膚がたるんできたり、シミができてハリを失い老けた印象を加速します。
「光老化」は紫外線を浴びた時間と強さに比例するともいわれています。
紫外線がもたらす肌への影響

紫外線を浴びすぎると、ターンオーバーで排出しきれないほどのメラニンが生成されてしまい、それが沈着するとシミになってしまいます。
紫外線に当たり続けるとコラーゲンの線維が切れたり、分解する酵素が活発化し、しわが引き起こされます。
紫外線によるダメージや、加齢によるコラーゲンやエラスチンの生成機能の衰えにより、肌のハリが失われたるんでしまいます。
紫外線をシャットダウン
「紫外線」はシミ、シワ、たるみのすべての肌トラブルに影響し、日焼けだけでなく、お肌の再生を停滞させる大敵です。
紫外線をシャットダウンして若々しい肌を保ち続けましょう。
誰もが憧れる、「シミ」ひとつない艶肌。でも、何もせずに放っておくと新たなシミを生み出すのはもちろん、今あるシミを濃くしてしまうことにもなりかねません。シミの主な原因である紫外線対策をはじめとして、正しい知識に基づいた予防対策を心がけましょう。
雨の日でも日焼け止め
雨の日だからといっても油断は禁物。
雨の日だって、寒い冬の日だって、紫外線はでています。
一年中、紫外線対策を!
外出時は肌を露出しない
これ以上、老人性色素班を作らないためにも、外出時には日焼け止め+紫外線をシャットダウンするとより効果的。
腕や手をすっかりと覆うことができる手袋をつけ、日傘も忘れないようにしましょう。
外出時には
- 手袋
- 日傘
を忘れずに!
目から入る紫外線をシャットダウン
直接肌が当たらなくても、目から入る紫外線でシミになってしまうことがあるんです。
これを「目肌焼け」と言います。
強い紫外線を浴びると目の角膜が炎症を起こし、メラニンを生成するメラノサイトを刺激し、紫外線を浴びていない肌でもメラニンが作られてしまうのです。
目肌焼けを防ぐ方法。それは「サングラス」
サングラスをかけるメリット
- 紫外線を防ぐ
- ドライアイを防ぐ
- 白内障予防
- 加齢黄色班部変性症の予防
シミ予防や目の健康の為にも使いたい「サングラス」ですが、実にさまざまなタイプがありすぎて悩んでしまいます。
そこで、紫外線予防に最適なサングラス選びのポイントをまとめてみました。
サングラスの選び方
- 大きめのレンズ
- UVカット表記のものを
しっかりと目を保護する為にも大きめのレンズを選びましょう。
必ず「UVカット」と表記されているものを選んでください。
UVカット機能のあるコンタクトレンズをつけ、さらにサングラスをかけると紫外線を大幅にカットすることができます。
DUCO女性のスタイリッシュな偏光サングラス スター グラス 100%uv プロテクション 222
- 有害な紫外線の100%を遮断します。
- 軽量で、耐久性があるフレーム
- 高品質のポリカーボネート製
体の内側からシミ予防
紫外線によってダメージを受けてしまった肌は、早めのケアで最小限に抑えることができます。
その為にも日ごろからビタミンCを採るように心がけましょう。
ビタミンCには、
- シミを薄くする
- シミを作りにくくする抗酸化効果
- コラーゲンを作る
の代表的な3つの作用があります。
特にメラニンの元となる「活性酸素」を除去する「抗酸化効果」の影響で老人性色素班ができにくい肌へとしてくれます。
- トラネキサム酸配合で初期のシミをブロック
- L-システインでシミの原因をブロック
- ダブルの効果でメラインの生産を抑えます
これを1瓶飲むと、肌のトーンが上がっている気がします。
シミに効果的なビタミンCと、肝斑に有効的なトラネキム酸の両方入っているので、シミにも肝斑にも効果的のようですね。
※参考@COSME
日頃から紫外線対策を万全にしていつまでも美肌を保ち続けたいものです♪