シミを消す方法

老人性色素班ってどんなシミ?

老人性色素班ってどんなシミ?


老人性色素班とは、シミの一種で褐色から黒色の数mm程度のものから1cmくらいの色素班のことをいいます。
また、境界線がはっきりしているのが特徴です。

紫外線を浴びることによってできることが多いので、『日光性色素斑』と言うこともあります。

老人性色素班の原因


老人性色素班はシミの中で多くの割合を占めている代表的なシミです。

皮膚が紫外線を浴びると、肌の奥深くの「基底層」にある「メラニサイト」と呼ばれる細胞をに働きかけ、「メラニン」が生成されます。
メラニンは紫外線から肌を守る働きをしているのですが、シミの原因でもあるのです。

皮膚を守ってくれているメラニン

紫外線から皮膚を守ってくれているのがメラニンで、通常であれば色素が濃くなっているメラニンは28日で剥がれ落ちるので心配いらないのですが、周期がずれてしまうと老人性色素班(シミ)として残ってしまうのです。

老人性色素班を放置しても大丈夫?

イボになってしまうことも!

老人性色素班(シミ)を放置しておくと、まれにイボ状に隆起し、「脂漏性角化症」という老人性のイボに進展することもあります。こうなってしまうと外科的処置が必要な場合も

ガンになってしまうことも

長年強い紫外線に浴び続けていると、肌の光老化が進んでしまい「日光角化症」になってしまうこともあります。
この「日光角化症」はまれにガンの元になることもある病変なので注意が必要です。

老人性色素班を放置するのは避けたほうが良さそうです。

老人性色素班の予防方法


誰もが憧れる、「シミ」ひとつない艶肌。でも、何もせずに放っておくと新たなシミを生み出すのはもちろん、今あるシミを濃くしてしまうことにもなりかねません。シミの主な原因である紫外線対策をはじめとして、正しい知識に基づいた予防対策を心がけましょう。

雨の日でも日焼け止め


雨の日だからといっても油断は禁物。
雨の日だって、寒い冬の日だって、紫外線はでています。

一年中、紫外線対策を!

外出時は肌を露出しない


これ以上、老人性色素班を作らないためにも、外出時には日焼け止め+紫外線をシャットダウンするとより効果的。
腕や手をすっかりと覆うことができる手袋をつけ、日傘も忘れないようにしましょう。

外出時には

  • 手袋
  • 日傘

を忘れずに!

目から入る紫外線をシャットダウン


直接肌が当たらなくても、目から入る紫外線でシミになってしまうことがあるんです。
これを「目肌焼け」と言います。

強い紫外線を浴びると目の角膜が炎症を起こし、メラニンを生成するメラノサイトを刺激し、紫外線を浴びていない肌でもメラニンが作られてしまうのです。

目肌焼けを防ごう!

目肌焼けを防ぐ方法。それは「サングラス」

サングラスをかけるメリット

  1. 紫外線を防ぐ
  2. ドライアイを防ぐ
  3. 白内障予防
  4. 加齢黄色班部変性症の予防

シミ予防や目の健康の為にも使いたい「サングラス」ですが、実にさまざまなタイプがありすぎて悩んでしまいます。
そこで、紫外線予防に最適なサングラス選びのポイントをまとめてみました。

サングラスの選び方

  • 大きめのレンズ
  • UVカット表記のものを
大き目レンズ

しっかりと目を保護する為にも大きめのレンズを選びましょう。

UVカット表記のものを

必ず「UVカット」と表記されているものを選んでください。

UVカット機能のあるコンタクトレンズをつけ、さらにサングラスをかけると紫外線を大幅にカットすることができます。

UVカットサングラス
DUCO(デュコ)
DUCO女性のスタイリッシュな偏光サングラス スター グラス 100%uv プロテクション 222
  • 有害な紫外線の100%を遮断します。
  • 軽量で、耐久性があるフレーム
  • 高品質のポリカーボネート製

老人性色素班を消す方法

食べ物で老人性色素班を消す

できてしまった老人性色素班をすぐに消すことはできないけれど、食べ物で紫外線ダメージを防ごう。

紫外線によってダメージを受けてしまった肌は、早めのケアで最小限に抑えることができます。
その為にも日ごろからビタミンCを採るように心がけましょう。

ビタミンCには、

  1. シミを薄くする
  2. シミを作りにくくする抗酸化効果
  3. コラーゲンを作る

の代表的な3つの作用があります。

特にメラニンの元となる「活性酸素」を除去する「抗酸化効果」の影響で老人性色素班ができにくい肌へとしてくれます。

肌とビタミンの関係の詳しい説明は『ビタミンでシミが消えるの?』をチェック!ここを読めば毎日ビタミンCを採りたくなりますよ。

ハイドロキノンとトレチノイン


皮膚科のシミ治療でも処方してくれる「ハイドロキノン」と「トレチノイン」。

ハイドロキノンには、メラニンの抑制効果があり、トレチノインには皮膚のオーバーターンを早めメラニン色素を剥がす効果があります。

ハイドロキノンでメラニンを抑制して、トレチノインで今あるシミを消す!

 

ハイドロキノン配合クリームならコレ
ハイドロキノンクリーム(ホワイトクリーム) 日本製

・高濃度なのに低刺激
・純ハイドロキノン2%
・たった3秒のスポットケア

実際に使用した人のクチコミ
40代乾燥肌
40代乾燥肌
肝斑が気になっていて、ハイドロキノンはいつも皮膚科で購入していました。この商品は皮膚科のものよりも濃度は低いのですが、なーんとなくかんぱんが薄くなったような気がします。
40普通燥肌
40普通燥肌
使い始めて1年。目の下にあるタトゥーのような濃いシミと頬に点在するソバカスのようなシミ。両頬にくっきりとある肝斑。
夜のみこのクリームを使用していたのですが、薄くなりました。
20混合肌
20混合肌
ヤケド痕など、シミになってからすぐのものは薄くなってくれましたが、シミになってから時間が経ったものには効果はありませんでした。

※参考@COSME

できてしまった老人性色素班を消すことは大変困難。
軽度の場合は有効成分の配合された化粧品や医薬品で薄くすることは可能なので、日ごろのケアがとっても大切。

そのためにも、毎日ビタミンCを採るように心がけたいですね。